与那国島  石垣島 竹富島

長命草のふるさと 与那国島へ行きました 第10回

10回くらいで書こうと思ってた与那国旅行記。 もう10回めがきてしまった・・・脱線しすぎてしょうか?まだ2日目です 杉本氏の作る自然な長命草は何故最上級ランクなのか? その秘密を書きます。 順番に書いていきますね。 1・長命草ってなぜ体にい...
与那国島  石垣島 竹富島

長命草のふるさと 与那国島へ行きました 第9回

与那国島の話がとびとびになってますが、一気に読みたい場合は、左側のカテゴリーから与那国島を選んでください。 新しいのから順番に表示されます。 前回の続き 自然のまま1株食べられるようにというスタイルで生産していた杉本氏でしたが、あるアクシデ...
常磐町商店街や瓦町地域のお話

先週の土曜日はお休みだったのでバイキングにいきました。

先週の土曜日は丸亀町グリーンのバイキングのお店に行きました。 野菜が沢山あり、健康的な食事が取れたと思います。 バイキングのいいところは少しづつ色々な物を食べれる事。 お値段は朝が安くて夜が高いといった時間によって変わるシステムでした。 ...
日記的なもの 

さくらんぼ化粧品店 プチ改装工事

2月28日木曜日 実は改装工事をしました。 来て下さったお客様に「あれ?これなくなった?」と言って貰えたのは本当に数人でした 結構大きなものが無くなったのですが、あんまり存在感なかったのかな~ では答えあわせを ↓ ↓ ↓ この店前にあっ...
与那国島  石垣島 竹富島

長命草のふるさと 与那国島へ行きました 第8回

では続きです。 もともと与那国島では国策でさとうきびが作られており、昔はそれを生産する方が多かったそうです。 (今は長命草と半々のところまできたそうです) 以前の杉本さんは海運関係のお仕事をしていていました。 ある日とある研究機関の調べで...
与那国島  石垣島 竹富島

長命草のふるさと 与那国島へ行きました 第7回

長命草のふるさと与那国島の中の工場を目指してスタート のんびりのんびりした与那国島。 生産者の杉本氏に出迎えていただいて、片側1車線のみちを走ります。 1度も信号機がありません。 1つもないのかも? 見渡す限りの緑で、手付かずの林みたいな...
与那国島  石垣島 竹富島

長命草のふるさと 与那国島へ行きました 第6回

ではでは与那国1日目です。 この日は雨が降りました。 実はこの旅行が決まった時の天気予報はずっと雨の予報だったのですが、この日以外はうまく晴れてくれました。 朝一番で石垣島空港からこの飛行機で1時間ちょい。 石垣からまだ1時間も飛ぶんです...
与那国島  石垣島 竹富島

長命草のふるさと 与那国島へ行きました 第5回

さてさて竹富島から石垣島に帰ってきました。 石垣島にはコンビニや商店街、資生堂やアルビオンのお店もありました。 中のお土産やさんでかわいいシーサー発見! 欲しかったのですが割れ物なのでもう少し後の場所で買おうとしてたら結局逃してしまいま...
日記的なもの 

お部屋の飾り付けにお花を育ててみました。

先日、お花屋さんの前を通っていると、いろいろな物を売っているので入ってみました。 なんとなく見てたのですが、小さい頃小学校で種を蒔いてあさがおやひまわりを育てた事を思い出し、何か育ててみようかなーと考えました。 そこでヒヤシンスの球根(ある...
与那国島  石垣島 竹富島

長命草のふるさと 与那国島へ行きました 第4回

竹富島の星の砂がとれる海岸に行くことになったところからです。 牛舎のあるところから自転車で15分程度、写真のような道を進みます。 その間本当に家ひとつないです 大自然というよりは手付かずの無人島を綺麗に舗装したような道です。 海岸に到...
タイトルとURLをコピーしました